平成29年度 通称寺研修会が「真如堂」「紫雲石」「八はしでら」で行われました
平成29年10月10日 平成29年度 通称寺研修会が「真如堂」「紫雲石」「八はしでら」で行われました。 先ず「真如堂」から拝観しました。 〒606-8414 京都市左京区浄土寺真如町82 「真如堂」は、正式には鈴聲山 真正極楽寺といい、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。真正極楽寺とは、「極楽寺という寺は多いけれど、こここそが正真正銘の極楽の寺である」という意味です。 一般には「真如堂」と呼ばれていますが、それはもともとは本堂の呼び名でした。約千年前の永観2年、比叡山常行堂のご本尊阿弥陀如来(慈覚大師作)を現在の地に移して安置したのが、真如堂の始まりです。 その後、不断念仏の道場として法然上人や親鸞聖人をはじめとする多くの念仏行者や民衆の篤い信仰を集め、特に女人の深い帰依を受けてきました。 仏具や打ち敷きなどに付いている「四つ目」は大檀家の三井家の家紋で、三井家は初代の三井高利氏以来、本家六家が真如堂の檀家です。 「随縁の庭」にも、背後にある仏堂(位牌殿)の蟇股に付けられた四つ目の家紋をモチーフにデザインされました。 そして「涅槃の庭」には大文字山を借景に入滅したお釈迦様が頭北面西し、周りを弟子達が悲しんでいる様子を石や植栽で表されています。 また真如堂は全国の浄土系の寺で行われる「お十夜」法要の発祥の地であり、慈覚大師が唐より将来した「引声念仏」を伝承する念仏の寺です。 次に「紫雲石」西雲院を訪ねました。 〒606-8331 京都市左京区黒谷町121 「紫雲石」西雲院は、浄土宗祖法然上人が比叡山を下り、当地のこの石に腰を掛けられ美しい夕日の中念仏を称えていると紫雲が沸き上がり金色の光が輝き、まわりには芳香が漂っていました。「これぞ念仏有縁の地なり」と「浄土宗」を開かれました。 以来この山は紫雲山、石は紫雲石と称され、江戸時代に宗厳は法然上人由来の「紫雲石」を任され当院を開かれました。 宗厳は千日の別時念仏を修し、その後も「万日」の別時念仏を修する者ひきもきらず万日寺と称せられました。 また幕末、黒谷一山が京都守護職会津松平候の本陣となり、西雲院は会津藩戦没者墓地をあずか